AIとロボットに仕事は奪われるのか

独立開業のノウハウ

今話題のAIとロボット、今後はどうなるのか

どうも、合同会社Celalinkの代表をやっているヤナイ(@yusuke_celalink)です。

巷ではやたらとAIとかロボットの話題も多く、業務の一環にすでに実用的に導入している企業も多くあると思います。
今まで単調な定形作業に関してAIやロボットが自動的に行ってくれることで業務効率を上げることに役立っています。

当然、今まで人が行っていた作業を機械で行うことによって人員は削除されることになります。
もっと先の将来では今よりもっとAIやロボットが進化したら極一部の人しか働けない(就職できない、収入が得られない)なんてことを感じている人も多いと思います。

実際にどんな将来になるか私自信にももちろんわかりませんが、これからは機械が得意とすること、人間が得意とするところをしっかり分けて動くことで仕事が無くなる恐怖は減らすことができます。

スポンサーリンク

なぜAIや機械を使うのか

もはやこれは言わずともわかることですが、業務効率の向上や、より便利な世の中にするために使われます。
データ入力なんかは人間が行うより早く、そして正確に行われます。

またロボットに関しては人手が不足している介護の現場などでも実用化されている所が少しずつですが増えてきました。

自動的な機械として家庭で認知度が高いのは掃除機ロボットのルンバがあります。
ルンバも実際使ってみると人間があまり気付かない部分もしっかり掃除してくれて性能の高さに驚きます。
今までは掃除機をかけてから洗濯機を回して、、、といったように順番に作業をしていたところがルンバを使用することで掃除機をかけながら選択することが可能になりました。
これが家庭内での業務効率化にあたりますね。

上記ではわかりやすく家庭内を例にしましたが、これを仕事に置き換えても同じことが言えます。
1つの作業を順場に行っていたものを並行して作業することができるようになれば業務効率が向上します。

業務効率が上がれば残業が減ったり、より売上を伸ばしたりとメリットがあります。

全ての作業をAIで行ったら仕事が無くなる?

先程はAIや機械の活用について書きましたが、多くの方は「すべて自動化できたらもう人がやることなんてないじゃないか!」と思うでしょう。

私の考えとしては、多少の人員削減は発生するかもしれませんが、人間の仕事が完全にAIや機械に置き換えることはできないと思っています。

その理由として

  • 機械はエラーが発生したら人が直す必要がある
  • 機械に仕事を覚えてもらうためには人が教える必要がある
  • 機械を進化させるためには人が進化させる必要がある

つまり、AIや機械はあくまで「既存の業務」に関して強い力を発揮します。
書類の様式が変わったりとか、法律が変わって今までと業務の流れが変わったりとか環境は日々変わっていきます。

また、ロボットに関してもどんどん新しい技術が使われたりより安価だったりします。
それを管理するためには必ず人の手が必要になります。

そしてもう一つ、私が人の仕事が無くならない理由として、新しい業務に着手できることが大きいです。
裏を返せば、既存ビジネスを一切進化させることなく全て機械で管理したいという会社では必然的に人間が働く環境は無くなっていくでしょう。

新しいことを考えたり、未知のことに挑戦することは人間が考えて悩みながら進むから出来ることです。
機械では想定していない動きはエラーになるか、そもそも動かないでしょう。
現在行っている業務からだんだん違う仕事にシフトしていくようにすればAIに仕事を奪われることがないでしょう

普段の業務で指示待ちの受け身タイプの型は要注意

指示の内容にもよりますが、普段から細かいルールに則った仕事を行っている人や、自分から動けない人は要注意です。
なぜなら、AIやロボットのようにプログラムで動くものはルールに則った動きをするように作られています。

将来あなたの会社にシステムが導入されたらあなたの仕事は見事に乗っ取られてしまいます。
機械には出来ない魅力を出せるようにしていく必要があります。
与えられている仕事の内容を理解し、次の仕事は何か考え、どこが自動化ができて、どこが人の手を使うのが良いのか・・・・
そういうことを考えていくだけで将来自分が動くべきことや、システムが導入された時の立役者になったりと変化が大きくなると思います。
※トップダウン経営だと下の人が何も言えない弊害があるのですが・・・・

働き方改革ですでに色々な変化を求められている人も多いかと思いますが、さらに今後も技術は進化していくので、取り残されないよう「自分改革」も合わせてしていく必要があると思います。

この記事が気に入ったらいいねをよろしくお願いします
独立開業のノウハウ
スポンサーリンク
yusukeをフォローする
とりあえず社長でもやってみますか

コメント

タイトルとURLをコピーしました